エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術師~/クリア感想

PS4ゲーム

アニメ化もされたアトリエシリーズの名作、エスカ&ロジーのアトリエをクリアしました。

クリアした熱のまま感想を書いていきます。

ゲーム情報

  • ジャンル:旧約錬金術RPG
  • 対応機種:PS3、PSVita(Plus版)、PS4・Switch・Steam(DX版)
  • 開発・発売元:ガスト、コーエーテクモゲームス

公式サイト(Plus版)

エスカ&ロジーのアトリエ Plus ~黄昏の空の錬金術士~
アトリエシリーズ最新作 PSVita専用ソフト「エスカ&ロジーのアトリエ Plus ~黄昏の空の錬金術士~」公式サイトです。最新情報をお届けいたします!

キャラクターデザインは左さん。

トゥルーエンドクリア時間:200時間程度

いい点

シナリオが面白い

黄昏れ、破滅に向かう物悲しさとキャラゲーならではの楽しさがマッチしていた。

主人公2人の恋愛要素もあり物語に深みが出て更に面白くなる。もう結婚しろよお前ら!

錬金術が奥深い

アトリエシリーズはアーランド(新ロロナ)から始めたので、 エスロジというか黄昏シリーズの錬金術は、四属性の属性値で効果が変わる点が面白かった。

小悪魔の坩堝には苦戦したけれど。

錬金術師が2人のため、戦闘の幅が広がる

今作の特徴としてWドローがあり、最高ダメージも10万超えをするようになる。

エスカ、ロジーそれぞれの専用アイテムがあるのも特徴。

エスカは3回行動と最強の攻撃アイテム、ロジーは最強のデバフアイテムなので、最高火力が出せるのは2周目以降。

だけどDLCボスやLv.99ラスボスは1周目で勝てたし、後はやり込みの世界かな。

ボス戦ではバフ・デバフ掛けて、エスカのスペシャルサポートでアイテム効果を上げて、ロジーのスペシャルサポートでロジーの行動ターンにしてWドロー。という流れが最強。

ただしロジーの瞬間行動は成功確率9割。

BGM最高。特にOP。

黄昏がテーマだからか、全体的に物悲しいBGMが刺さる。

ただし戦闘BGMはノリノリで格好いい。その二面性がいい。

特にOPが最高。

ゲームを始めるときは必ずOPを見るが、初めて見たとき一気にこのゲームに引き込まれた。

曲名は「ミルク色の峠」。

クリア後に聞くと、歌詞がこのゲームのシナリオを表していた。最高かよ。

気になる点

9期の小目標ツラい

9期(実質4年目)の目標に戦闘で60種類のアイテムを使う、200種類のアイテムを調合するという目標がある。

どちらのルートでもほぼ全てのアイテムを調合しないといけないため、1周目はやったが2周目はやる気が起きなかった。めんどくさっ。

総評

とにかく調合が楽しかった。

属性値を調節したり、最強アイテム作りに何時間も使ってしまう。

また、ロロナやアーシャでは婉曲にしか描かれなかった恋愛要素が、エスカ&ロジーでは全面に出されているので、きゅんきゅんしながらゲームを進められた。

便利な変更点として、仲間入れ替えが採取地でもメニューから行えるため、前作のように各居住地へ行かなくてもよくなったのは嬉しい。

アトリエシリーズで一番面白かった。

これからアトリエを始める人にもおすすめしたい。

それはそうと、もう結婚しろよお前ら!

タイトルとURLをコピーしました